部門のご案内

病院をご利用の方へ

  • 院長挨拶
  • 外来診療のご案内
  • 面会時間のご案内
  • 入院のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 認知症疾患医療センター
  • メディカルショートステイについて

医療関係者の方へ

  • 地域医療連携について
  • 臨床研修のご案内
  • 依頼検査について

トップページ » 各部門のご紹介 » 薬剤科

薬剤科

薬剤科へようこそ

〇基本理念

 患者さんの立場に立って、チーム医療における薬剤師の役割を積極的に果たすとともに、医薬品の適正使用及び適正管理を推進し、経営に寄与する薬剤科運営を目指します。また、地域医療の向上に貢献し、垣根のない医療を目指します。

 

〇基本方針

1. 医薬品の適正な使用及び管理に責任を持ち、正確な薬剤業務を実施します。

2. 医師・看護師等の医療スタッフと連携を図り、安全で適正な薬物療法の提供に努めます。

3. チーム医療を担う一員として、病棟薬剤業務に積極的に取り組みます。

4. 地域医療スタッフと連携し、質のよい地域医療環境の実現を目指します。

 

〇薬剤科長より

 薬剤科には薬剤師が6名、薬剤助手1名が勤務しています。当院の基本理念は「安全で安心できる温かい病院をめざして」であり、その実現に向けて病院全体で様々な取り組みを行っています。薬剤科では、病棟薬剤業務を中心に、チーム医療の一員としてその専門性を発揮すると共に、医薬品の適正使用及び適正管理に努めています。

 また、医薬品に関連した事故防止対策へ積極的に関わり、患者様に安心、安全なより良い薬物療法を提供することを心がけながら活動して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。 

 

薬剤科の主な業務 ~ 病棟薬剤業務を中心としたチーム医療への参加 ~
【調剤業務】

 医師から処方された処方せんに基づき、入院及び外来患者様のお薬を調剤しています。処方せんの内容について、飲み合わせ・副作用・投与量・飲み方等の確認を行い、疑問があれば医師に疑義照会し、適正な処方内容であることを確認した上で調剤を行います。必要に応じて、一包化(1回の服用量をひとまとめにする)や錠剤を砕いて粉薬(可能なお薬のみ)にする等して、患者さん一人一人に適した形で調剤しています。また当院では、自動錠剤分包機、散薬調剤ロボット等の調剤支援システム(医療機器)を導入しており、より安全で正確な調剤を行っています。

           

         

【注射剤業務】

       

 

  医師から処方された注射処方せんに基づき、患者様個人毎の注射薬の取り揃えを行っています。その際、投与量・経路・速度・期間等の確認を行います。注射薬の中には混合すると濁ってしまう薬や効力が落ちる薬もありますので、これも事前に確認します。また、医療安全対策として注射薬を病棟へ払い出す際は、注射用カートを用いることで、破損や紛失等ないよう努めています。

    新型コロナウイルス感染症においては、治療薬の管理や地域で実施されているワクチン接種の調製業務にも携わっています。

 
【製剤業務】

 市販されていない薬品が治療・診断・検査等で必要な場合には、効果・安全性を検討したうえで病院独自で調製しています。

 
【病棟業務】

 当院では各病棟に専任薬剤師を配置し、主に以下の業務を行っています。

①持参薬鑑別

 入院前の患者様が使用していた薬やお薬手帳等を確認し、今後の治療に影響がないか確認しつつ、医師・看護師等に情報提供します。

②服薬指導

  患者様がお薬を正しく使うことができるようにお薬の効能効果、注意点等を説明します。また、患者様がお薬のことで何か疑問に思ったことや不安なこと等、お薬による治療に関する相談に応じます。入院している患者様のベッドサイドに薬剤師が直接伺い、病状やお薬使用による副作用の発現等を確認することで、安心・安全な薬物治療に貢献しています。

その他に、精神科における「心理教室」、「家族教室」において、お薬の説明も行っています。

 

③カンファレンス

 医師・看護師・医療ソーシャルワーカー等と患者様の治療方針について話し合います。薬剤師は服薬指導等より得た情報をもとに、薬の処方提案や副作用等に関する薬の適正使用に向けた情報を提供します。

 

④医療スタッフへの医薬品情報提供

 看護師等他の医療スタッフに向けて、お薬の勉強会を行います。お薬の使用方法や相互作用、主作用・副作用、管理方法等について情報提供を行うことで、お薬の適正使用に向けた情報提供を行っています。

⑤病棟の医薬品管理

 各病棟に保管してある薬品の使用期限や定数、保管状態を確認します。

 この他にも医師や看護師等病棟スタッフの薬に関する相談応需や、患者様の要望や症状等に応じて剤形変更、処方提案を行っています。

 
【医薬品情報提供業務】

 薬剤師は薬の専門家です。目的に合わせて薬の情報を検索・収集し、内容の評価・選択を行い、資料として加工して院内スタッフや患者様に提供します。例えば注射薬の配合可否を当院採用薬の中でまとめ、医師や看護師に情報提供を行うことで、薬品の安全使用に寄与しています。

 

【医薬品管理業務】

 患者様及び各部署へ過不足なく医薬品を供給できるように、日々適正な医薬品購入・品質管理を行っています。

 
【チーム医療】

 NST(栄養サポートチーム)、ICT(感染制御チーム)等院内のチーム活動に参画しています。他の医療スタッフと協力、連携することにより、安全な薬物療法が提供できるように取り組んでいます。

   また、医師と薬剤師が協働して事前に作成・合意したプロトコールに基づき、薬剤師が薬物治療を遂行するPBPM(Protocol Based Pharmacotherapy Management)に取り組んでいます。

 薬剤師が専門性を活かして医師と協働し、入院患者における定期処方やTDM(薬物血中濃度モニタリング)における血液検査代行オーダー等を薬剤師が行うことによって、適正な薬物療法の実践、医療安全の向上、医師の業務負担軽減等に寄与しています。

 

【治験】

 岩手県立病院共同治験ネットーワークに加入し、治験の実施に向けた体制を整備しております。主に精神科領域の治験実施に向けて、岩手県立共同治験センター(岩手県立中央病院)と共に取り組んでいます。「治験」は、まだ治療薬のない病気に対する薬やより効果が高く副作用の少ない薬を開発するために、なくてはならない大切な過程です。薬剤科では主に治験薬の管理及び治験事務局業務を担います。

  岩手県立共同治験センター : https://chuo-hp.jp/oshirase/chikentop/

 

 

〇患者の皆様へ
【院外処方箋について】

 当院では厚生労働省指導による医薬分業の促進を図るため、外来処方は原則として院外処方せんとしております。院外保険薬局に院外処方せんをお持ちになって、お薬をお受け取りください。特に医師の指示がある場合を除き、院外処方箋の使用期間は発行日を含めて4日間となっていますのでご注意ください。

 
【お薬手帳について】

 お薬手帳は過去から現在に至るまでにどんなお薬を使用してきたか記載されています。

 お薬の重複や飲み合わせを確認したり、副作用の発生を未然に防いだりすることで今後の治療につなげることができます。

 院外の保険薬局でお薬を受け取られる時、外来で診察を受けられる時、入院の必要がある時には必ずお薬手帳を持参してください。薬局や病院ごとにお薬手帳を分けるのではなく、同じものを使用してください。

 

【患者さん向けお薬情報】

 こちらをクリック

 

 

 〇保険薬局薬剤師の皆様へ ~ 薬薬連携の推進に向けて ~

  薬薬連携の推進に向けて、当院では以下の取り組みを行っております。患者様にとって安心、安全な薬物療法の継続のために必要な様式等をご活用していただきますようご協力お願いいたします。

 

トレーシングレポートの運用について

トレーシングレポート様式

合意書における疑義照会報告書の運用について

合意書における疑義照会報告書様式

退院時薬剤管理サマリーについて

退院時薬剤管理サマリー

返書

 

 〇薬学生の皆様へ ~ 働きやすい、やりがいある環境~

  当院の特色として、県北部における精神医療の拠点及び圏域の地域病院としての役割を担いながら、救急告示病院として、救急患者も受け入れています。一般病棟においては急性期から回復期を中心に、また、精神科では認知症病棟や閉鎖精神科病棟を有しています。その中で薬剤科では、調剤業務だけでなく、病棟薬剤業務を実施しながらチーム医療に貢献しています。当院では『PBPM(Protocol Based Pharmacotherapy Management)※』を積極的に取り組んでおり、医師と薬剤師とが相互に信頼関係を築き、薬剤師が処方支援業務を行うことで、薬剤師の専門性を活かした積極的な薬物治療への参画を果たしています。医師に代わる働きが求められるなか、薬剤師の活躍の場はますます広がっています。この取り組みは医師からの評価が非常に高く、モチベーション維持にも繋がっています。

 また、新型コロナウイルスワクチンの調製業務にも携わっており、地域の公衆衛生増進にも寄与しています。

 他の岩手県立病院との人事交流を通して幅広い知見が得られ、薬剤師として生涯成長を希望される方には良い病院です。

 施設見学等をご希望される学生は下記よりご連絡ください。

  • 岩手県医療局職員募集(インターンシップのご案内)

  https://www.pref.iwate.jp/iryoukyoku/shokuinboshuu/1015173.html

  • 岩手県立病院の薬剤科(部)のご紹介

  https://www.pref.iwate.jp/iryoukyoku/shokuinboshuu/1055883.html

 ※ PBPM:医師の業務負担軽減、薬物療法の適正化、医療安全の向上等を目的に、医師と薬剤師が協働して事前に

     作成・合意したプロトコールに基づき、薬剤師が薬物治療を遂行すること

 

 〇新採用薬剤師教育 ~着実に成長できる教育体制~

 入職して1 年目の薬剤師には、先輩薬剤師がマンツーマンで指導する体制としています。

  病院薬剤師に必要な業務内容を網羅したチェックリストに基づき、理解度、進捗状況等を確認しながら進めていきます。仕事でわからないことや不安なこと、時にはプライベートなことまで相談に乗り、個々の能力に応じて薬剤師としての素養を身につけられるようサポートを行っています。きめ細やかな指導の下、疑問はその場で解決することが基本です。

 進捗状況に応じて入職6ヵ月後からは、先輩薬剤師と共に病棟業務を担当し、患者様への服薬指導や病棟での医薬品管理業務に携わります。早い段階で調剤業務だけでなく病棟業務を経験し、チーム医療に貢献できるのも魅力のひとつです。

 

 

〇認定薬剤師取得に向けた取り組み ~ スキルアップに向けた職場環境 ~

 薬剤師としてさらなるスキルアップに向けて岩手県医療局では、専門・認定薬剤師の資格取得に係わる費用負担を全面バックアップする体制を整備しています。この制度を利用して、入職7年目の私は、現在、感染制御認定薬剤師の資格取得を目指しています。当院は圏域内の感染症病床を有する指定病院でもあり、感染症疾患の症例も多く、ICTラウンド等を通してチーム医療に携わりながら、資格取得に必要な経験を積んでおります。

 認定薬剤師を取得するためには、学会参加費や交通費等の費用が掛かるため、岩手県医療局からの支援は非常に助かります。また、他の岩手県立病院に、認定薬剤師を取得している先輩薬剤師が多くいるため、資格取得に向けたアドバイス等をいただくことや同じ認定薬剤師を目指す他の岩手県立病院の薬剤師との交流も多く、お互いに切磋琢磨しながら取り組めるため、やりがいを強く感じています。

 岩手県立病院は、急性期から慢性期等の多数の疾患を経験できるため、自分に適した仕事を発見することが可能です。認定薬剤師の資格を取り、県民の安心、安全な医療の提供に向けて取り組んでいきたいです。

 

〇院外処方について

お体が不自由等の患者さんを除き、院外処方箋を全面発行しています。

かかりつけ薬局では他科・他院等のお薬の飲み合わせや重複を確認して服薬指導を実施しますので、薬を安全に使用するための方法としてご理解願います。また、一般名処方を推進しています。

 

〇ジェネリック医薬品(後発医薬品)と一般名処方について

ジェネリック医薬品(後発医薬品)については、医薬品の効果、安全性、患者さんの負担等を検討して積極的に採用しています。

また、一部のお薬については新薬(先発医薬品)やジェネリック医薬品(後発医薬品)を患者さんに選んで頂く一般名処方を実施しています。

後発医薬品への切り替えやお薬の金額などについては、かかりつけ薬局の薬剤師にご相談下さい。

 

※後発医薬品とは先発医薬品の特許満了後に有効成分、分量、用法、用量、効能及び効果が同じ医薬品として新たに製造・販売される医薬品であり、お薬代は先発医薬品の2割~7割になり、患者さんの負担軽減となることが利点としてあげられます。

※一般名処方とは商品名ではなく成分の一般名を処方箋に記載することにより、様々な同一成分薬からお薬を選ぶことが出来ます。

〇その他

◇各種認定薬剤師状況(令和5年4月現在)

・ 日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師  2名

・ 日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師   1名

・ 認定実務実習指導薬剤師         2名

・ NST専門療法士            1名

・ JPALS認定薬剤師(レベル5)        1名

・ 医療安全管理者研修修了者        2名

 

◇調剤実績(令和4年度)

・ 入院処方箋枚数    11,601枚

・ 外来処方箋枚数      1,921枚

・ 院外処方箋枚数    29,676枚

・ 院外処方箋発行率     93.92%

 

 

上に戻る